姫路市の泌尿器科 まつばらクリニック泌尿器科|姫路駅徒歩3分

まつばらクリニック泌尿器科

079-283-3717

診療案内

尿路感染症

膀胱炎

膀胱炎は、10代後半から20〜30歳代の女性に多く発症します。女性は外尿道口が汚染されやすいうえに、尿道が男性と比較して短いため細菌が膀胱内に侵入しやすく、全体として女性の頻度が高くなります。
放っておくとつらい痛みや頻尿なることが多いので、かかったかなと思ったら早めに泌尿器科受診をお勧めします。

膀胱炎は経過や基礎疾患の有無によって治療法が異なりますが、ほとんどは急性単純性膀胱炎です。膀胱炎の種類によって治療法が異なりますので、もしかして膀胱炎?と思ったら、まずは泌尿器科でご相談ください。

おもな症状
  • 尿をすると痛い
  • トイレの回数が多くなる
  • 尿をした後も残っているような気がする
  • 尿が濁る、血が混ざる など
膀胱炎のほとんどの原因は細菌感染で、外部からの尿道を通して膀胱の中に雑菌が入ることにより、膀胱が細菌に感染して引き起こされます。疲労やストレスなどで、疲労が蓄積すると免疫力が低下し細菌に感染し易くなります。膀胱炎の原因となる細菌は75-85%が大腸菌です。
急性膀胱炎

尿道から大腸菌が膀胱に入り込んで起こります。普通の健康な人の感染が多く、ストレスや過労による疲れや、風邪などでの体力を消耗した時に起こりやすく、尿意があるのにトイレを我慢する事や、体の冷えなども原因の一つとして考えられます。治療には、抗菌剤を使用します。使用後数回から数日で症状は劇的に改善します。

複雑性膀胱炎

基礎疾患がある方に多く見られます。症状は、急性膀胱炎とほとんど同じで、トイレの回数が多い頻尿や、排尿時の痛み、排尿してもすっきりしない残尿感があるなどがあります。いずれも軽い症状で、自覚症状がない場合もあります。原因となる基礎疾患には、前立腺肥大症や膀胱結石、尿路結石、糖尿病、腫瘍(膀胱がん)などがみられます。原疾患があるため細菌を完全に取り除くことは困難で、症状に合わせたお薬を選択して治療をしていきます。

前立腺炎

  • 細菌感染が原因で発症することがあります。
  • 陰嚢と肛門の間の部位や腰、陰茎、精巣に痛みが生じます。
  • 切迫した尿意を頻繁に催し、排尿、勃起、射精、排便の際に痛みを感じることがあります。
  • 細菌感染は抗菌薬で治療します。

細菌が尿路や血流から前立腺に広がり、前立腺炎を起こすことがあります。細菌感染は、急速に発生することもあります(急性細菌性前立腺炎)が、徐々に発生して繰り返し起こる傾向をもつこともあります(慢性細菌性前立腺炎)。細菌感染がなくても慢性前立腺炎を起こすことがあります。
この種の前立腺炎は炎症を伴う場合とそうでない場合があります。

精巣上体炎(副睾丸炎)

陰嚢に痛みや腫れ、しこりが現れ、高熱(38℃以上)や悪寒が見られます。重症化すると陰嚢の皮膚が赤みを帯びてきて、硬く腫れあがります。
精巣捻転と鑑別が必要な疾患です。抗菌剤で治療します。

精巣炎

急性耳下腺炎(おたふくかぜ)に合併することが多く、症状は発熱と痛み、陰のうの腫れで、安静と鎮痛薬の投与で治療します。

腎盂腎炎

腎 盂内で細菌が繁殖し腎臓にまで炎症が及んだもの を腎盂腎炎といいます。背中や腰が痛む・熱がでる(38℃以上が多い)・膀胱炎の症状があるなどが主な症状です。治療は抗菌剤が中心ですが、腎盂腎炎をおこしやすくする原因(尿管結石、膀胱尿管逆流症)があれば、それぞれに対応した治療を行います。

性行為感染症(STD)

性行為によって感染します。近年増加しています。
淋菌性尿道炎
  • 排尿時に激しい痛みがある
  • 尿道口から膿が出る
潜伏期間は約1週間で、尿検査と遺伝子診断法(PCR法)で診断します。抗菌剤を点滴します。
クラミジア性尿道炎
  • 排尿時に痛みはあるが、軽度のことが多い
  • 症状が乏しいこともある
潜伏期間は約2週間で、尿検査と遺伝子診断法(PCR法)で診断します。抗菌剤を内服します。
  • 前立腺肥大症
  • 過活動膀胱・失禁
  • 癌
  • 小児
  • 尿路結石
  • 尿路感染症
  • ED・ADA
  • ブライダルチェック
  • メンズヘルス外来

診療時間
午前 9:00~12:00
午後 3:00~ 6:30
※第3土曜のみ 午後 3:00~ 6:00
  • 休診日 水・土の午後及び日・祝日
  • ※メンズヘルス外来 毎月第3土曜日

〒670-0927 姫路市駅前町271番地 姫路駅前メディカルガーデン2階
姫路泌尿器科 まつばらクリニック泌尿器科

TOP